クラウドファンディング
2016年1月24日
2015年10月26日
クラウドファンディングでたくさんの方からご支援をいただき、
対価をお送りするのと同時進行で「理解する」「体験する」
スペースを作るため、場所の構築を進めています。
以前、ご縁になったインテリアデザイナーの方のお力をお借りし、
伝える講座&ものづくり体験ができる場所作りをスタートさせました。
これからスペースのデザインを検討し、作っていきます。
予定では12月20日頃に完成を予定しています。
スペース作りと同時進行で「理解する」講座の内容や
「体験する」ワークショップのメニューを考えています。
enjoymonoが本格的に始動するのは2016年からを予定しています。
場所作り、企画作りを進めていきますのでお楽しみに。
本格始動までにスペース作りの進捗やどんな講座やワークショップを
開催するのかなど決まったものから
アップしていきますのでよろしくお願いします(^○^)
2015年7月3日
人を繋ぎ、技を繋ぎ、時代を繋ぎ、東大阪からMADEINJAPANブランドのモノ・コト・人を生みだす
このコンセプトを元にできたenjoymono。
7月2日にGOOD DESIGN AWARD 2015の1次審査を通過!という
非常にうれしいお知らせが届きました。
モノづくり企業の仕事が普段の生活でどう役立っているかを実際に現場で取組む企業が専門分野にあわせてモノづくり講座で伝えます。 そしてワークショップでプレス金型を実際に組立、プレス加工まで体験し、自分だけのキーホルダー作りで現場の仕事を実体験。 経験後、工場見学することで現場のモノづくりを体感。手に触れ、目で見てモノづくりのいろはを体で知って頂きます。 そして体験から生まれたアイデアを形にしたいと思ったらenjoymonoで繋がった企業さんに相談して「作る」を実現します。 enjoymonoは新しいモノ・コトを生み出すだけではなく日本のモノづくりを支える次世代に楽しさ、面白さを伝え技術を繋ぎます。 まだ1次審査を通過したばかりですが期待をかけ、今後も活動していきます。 「モノづくりをみんなで楽しむ場所」それが「enjoymono」
2015年6月17日
クラウドファンディングでのご支援が66%になりました。
27名のパトロンの皆様、ありがとうございます!!
チャレンジは7月30日までです。
日本の未来に繋ぐプロジェクトとして進めていきますので
よろしくお願いします!
2015年6月1日
enjoymonoという場所は人と人を繋ぐ場所としてたくさんの方々に
お越しいただきたい場所です。
人と人
未来
世界
たくさんのご縁を繋いで行く場所にしていきます。
「知る」講座ではモノづくり企業にモノづくり講座をしていただきたいと考えています。
この講座は教える事が目的ではありません。
モノづくり企業がどういう仕事、モノづくり、コト作りをしているか伝えていただく
ことを目的としています。
インターネットが普及したとは言え、多くの町工場が自社のお仕事を伝えられている
訳ではありません。東大阪には様々なモノづくり企業があり、その技術を活かせば
多くのモノを生み出すことができます。しかし、その企業の強みや技術を
伝えることができていないのが現状です。
自社の強みや技術を伝えること、すなわちこれがモノづくりの講座そのものになると
考えています。
「知る」ということをきっかけに「作りたい人✖️作れる人」「アイデア✖️作る人」
「デザイン✖️モノづくり」という繋がりをたくさん生み出そうと考えています。
「体験する」でもプレス金型、プレス加工だけではなく町工場のモノづくりを実体験
できるワークショップを増やしていきたいと考えています。
モノづくりを体験していただくことでモノづくりの現場を知っていただく事で
未来の職人さんを生み出していきたいと考えています。
子供だけではなく大人もモノづくり体験していただくことで
「未来のモノづくり職人」に繋げていきます。
そして「作る」
多くの繋がりから「商品を作る」「新しい人を作る」「新しいコトを作る」と
様々なモノ、コトを作り新しいモノづくり、コト作りに繋げていきます。
モノづくり企業は新しいモノ・コトを生み出したいと考えています。
そのための新しい人材も求めています。
しかし、作るコトはできても生み出すコトはできていません。
その生み出すということをこのenjoymonoという場所で実現していきたいと考えています。
ご賛同いただけるモノづくり企業の皆様、モノづくりにご興味をお持ちの方々、
ぜひenjoymonoへお越しください!
新しいモノ・コトを生み出しましょう!
2015年5月23日
東大阪にこども金型職人を生み出す発信基地を作りたいねん!
enjoy monoというモノづくり発信基地を東大阪につくります。
そのチャレンジの一つ目としてクラウドファンディングがスタートしました。
http://zenmono.jp/projects/88
「大人も子供もみんなこども金型職人」
みなさんは段ボールや折り紙、日常にあるモノでワクワクしながら
何かを作ったことはありませんか?
日本の製造業に携わる人たちは人のため、生活のため、未来のために新しい発想で
人々が喜ぶ姿をイメージしてワクワクしながらモノづくりをしています。
こどもの頃に経験したワクワクの延長なんですね。
そんなワクワク感を持った方々に実際にワクワクしながらモノづくりをやっている企業さんが
モノづくりのことをお伝えするのがこのenjoymonoという場所になります。
講座で「知る」
ワークショップで「体験する」
実際に「作る」
この3つから日本のモノづくりを体感いただくプロジェクトです。
人と繋がる・未来に繋がる・世界に繋がる
これを実現していきたいと考えています。
応援いただけると非常に嬉しく思います。
よろしくお願いします!
2015年5月17日
zenmonoさんとの対
第102回MMS放送 「東大阪にこども金型職人を生み出す発信基地を作りたい
こども金型職人のことについてお話させていただいています。