体験する
2017年4月14日
enjoymonoでは、6/3(土)にビギナーズ金型講座を開催します!
「金型ってなに?」
「工場ってどんなとこ?」
「専門家とかじゃないけど、自分でものつくったりするん、すき!」
そんな方に向けた、金型を見て聞いて組み立てもする、体験型金型イベントです!金型イベントという言葉も謎ですが…(笑)
工場見学・オリジナルキーホルダーづくりなどもしますので、子供さんから大人の方まで楽しんでいただける内容になっております(#^^#)
ご興味ある方はこちらから詳細&申込をお願いいたします!
https://www.facebook.com/events/2007471182814078/?ti=icl
知らなかった工場の世界をのぞきにきてくださいね~
2017年2月8日
皆さん、おはようございます!
enjoymonoスタッフのわたなべです(#^^#)
月曜日は私たちが出演させていていただいたラジオの放送日でした!
聴いていただいた方、ありがとうございます✨
皆さんの反応が気になるところではありますが、、
ここからは今月の18日に行う予定の「ビギナーズ金型」のご紹介をさせていただきたいと思います!
このイベントは、ざっくり言いますと
①工場見学
②金型組み立て体験
③プレス体験を含むオリジナルキーホルダーづくり
④3D缶バッジづくり
ができちゃいます!
そもそも、金型とはなんぞやといいますと、金属でできた型のことを指します。たい焼きの型のようなものもあれば、プレスをして穴をあけるための金型などもあります。
実は、世の中にある様々なものが金型で生産されているんです!
このものづくりに欠かせない「金型」について、見て知って体験しちゃおう!というのが今回のイベントです(*’▽’)
実際にどのようなことをするのか、写真でご紹介させていただきますね!
①本社から外を歩いて、
工場見学!こんな機械やもっと巨大な機械など、間近で見れちゃいます
②次は実際の金型を組み立て!
図面とにらめっこしながら、部品を組み立てていきます…!
③そして、オリジナルキーホルダーをつくっていきます
完成見本がこちら!文字を刻印したり、金型を使ってプレス機で穴をあけてもらったりします★
私も体験させてもらったのですが、このキーホルダーづくりはとてもワクワクしましたね~♫
④ラストにビギナーズ金型職人認定として、3D缶バッジをつくってもらいます
どうやってつくるかといいますと、こんな専用のバッジマシーンがあるんです!
じゃーんっ!
こんなのあるんだ!と最初とても驚きでした!
ここでは、職人認定証となる缶バッジを自らつくっていってもらいます
イメージはこんな感じ★ 真ん中の文字が3Dになってて、ぼこっとなってます
以上がビギナーズ金型のイベント内容です!
どうでしょうか?なんとなくイメージしてもらえたでしょうか?
気になる!という方、Facebookページで申込受付を行ってますので、ぜひチェックしてみてください!
👇イベントページ👇
https://www.facebook.com/events/1073907012738678/?ti=icl
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・2/18(土) 10:00〜12:30
・中辻金型工業株式会社 本社
大阪府東大阪市長田西4-1-16
・10:00 集合
・10:10〜工場見学、金型組み立て体験、オリジナルキーホルダーづくり(プレス体験含む)
・12:30 終了
どなたでもご参加いただけます^ ^
3000円
①参加者名(お子様の場合、保護者の方のお名前もお願い致します)
②参加者の年齢
を明記の上
info@enjoymono.net
までご連絡ください
*小学生以下の方は、保護者様同伴でお願い致します。
info.enjoymono@gmail.com
2016年12月19日
こんばんは!
Enjoymonoスタッフの新井です。
先週の凍えるような寒さと違い、今日は少し暖かかったですね(^ ^)
とはいえ いよいよ冬本番。少しでも早く手袋がほしい今日この頃です。
さて!
今日は一昨日行われたワークショップの報告をします!
今回作ってもらったのはクリスマスツリー🎄🎁
1週間後にひかえるクリスマスに思いを馳せながら
クリスマスツリー作り開始です!
まずはスタッフの千尋ちゃんに作りかたを教えてもらいます。
ツリーを作るみんなの顔は真剣そのもの。
はじめは
「難しい…」「どうやってやるの?」
という声もありましたが、徐々に
「あっ、可愛い〜」「ねえ見て見て〜」
と楽しそうな声がとびかうようになりました(^ ^)
色々と素敵なアイデアが膨らんでいるようですね(^ ^)
ワークショップの度に感じますが参加者のみなさんの発想には
驚かされるばかりです。
最後に記念の写真撮影をパシャリ📸
みんないい笑顔!!是非おうちで飾ってくださいね。
今回スクラップを初めて知ったという人もいましたが、
思い思いに素敵なクリスマスツリーができました!
普段触れない金属に触れ、ものをつくる楽しさを知ってもらえたのではないでしょうか??
みんな参加してくれてありがとうございました(^ ^)
ここで次回のお知らせ!
次のEnjoymonoイベントは2月4日に行われる「ビギナーズ金型講座」
みなさん!
「金型」って知ってますか?
「金型って何?」「工場ってどんなところ?」
と思った方は要チェック!!
詳しくはまたお知らせするのでチェックしていただけると嬉しいです!
2016年12月19日
こんにちは!
最近めっきり寒くなってマフラーが手放せないEnjoymonoスタッフの渡邉です(^^;
みなさん、いかがお過ごしでしょうか⁇
Enjoymonoでは、2つのイベントを開催致しました!
今日は、その時の模様をお伝えさせてもらいますね^ ^
まず!1つめ。
11/26に自社にてスクラップワークショップ「From Metal To Art」を行いました。
スクラップとは金属の廃材、使わず捨ててしまうものです。
そんなスクラップに新しい価値を!というテーマのもとできたのが、この「From Metal To Art」です^ ^
そして、今回のテーマは、メタルフォトフレーム!
スクラップのカンタンな歴史から、実際にスクラップを使ってのものづくり、最後にオリジナルフォトフレームづくりと3時間の中でいろんな体験をしていただき、
「廃材を利用して新しい価値を出す、ということがよかった!」
「工場の中身を知ることができた!」
などの感想をいただきました (^^)
そして!2つめ。
12/4に近鉄あべのハルカスにて、「スクラップワークショップ〜クリスマスツリーづくり〜」と「オリジナル缶バッジ作り」を同時開催致しました!
クリスマスが近いということで、スクラップを使ったなんともメタリックなツリーと、描いた絵がそのまま缶バッジになっちゃうワークショップ♪
こちらのツリーの金色の鉄線も実は、スクラップ!ちなみにツリーは光ります✴︎
当日は缶バッジ作りもとても人気でした!
バッジマシーンから缶バッジができた時の「あ!」
というわくわくした笑顔o(*゚▽゚*)o)!
子供たちの純粋な反応はとてもステキでした
2016年12月15日
こんにちは!
enjoymonoクルーの香月です(^^)/
最近更新できていなかったのですが、「プレス金型基礎検定3級」の報告会開催!
※詳しい情報はこちら!⇒『プレス金型基礎検定3級』
8月からプレス金型検定を行っておりまして、今月はなんと合計17名の方々が受講してくださいました!
しかも驚いたことに、参加者される皆さんの職種がバラバラなんです。
同業種の金型屋さんや、違う技術を持つ職人さん、商社の方やメーカーの方、、
などなど本当にさまざまです。
皆さん来て下さる理由も異なっていて、
「金型を毎日触っているけど、深い知識がないので勉強しにきました。」
「金型を売る仕事をしているけれど、実際に触ったことがなかったので…」
‥など。
そんな皆さんには、初歩中の初歩から順番に細かいところまで、学んでいただきました!
真剣に取り組む皆さん。
後ろから一緒に聴講させていただきましたが、工場長も余談が毎回違うんですね!
何度聞いても勉強になります。
金型組み立てを行う参加者の方々
「まず何するんだったっけ?」
とおっしゃってらっしゃる方々にはすかさず
『テキストにすべて記載してありますので、順番にやっていったら大丈夫ですよ!』といいながら、
順番に一緒に私もやっていきました。
「挿入量は……スプリングボルトが……」などと、さっそく学んだ言葉が会話の節々に出てきてます!
終わった後は、皆さんが組み立てた金型と同じものをプレス機に取り付けて、金属に穴をあけていきます!
(写真撮影できてなかったので過去の写真から…)
↑こちらのプレス機に設置して、パンチしていくんですね!
「たった一つの穴をあけるために、こんなに手間がかかって金型を組み立てるんですね~!」
と一言。
そうなんです(><)
こんなにも手間がかかってるんです。
本検定では、組み立て以外の部分に、多くの時間を費やしているのです。
はい!
プレスしてできた銅板プレートに刻印体験!
皆さん、イニシャルや会社名などを刻印してました!
さ、体験の最後のパートでは…
デジタルモールドで形成した、缶バッチを刻印します。
「普通の金型だと、板厚が小さいので(刻印した際に)金属の表面が破れてしまうのですが『デジタルモールド』だと、台になる樹脂が衝撃を吸収してくれるので、破れずに刻印できるんです!」とおっしゃっていた、工場長。
つまり、金属だったら、薄い金属に刻印打ちづらい!
でも、デジタルモールドだったら、打ちやすくなるってことなんですね!
この技術で、デザイン性の高い新しいことめっちゃできるんちゃうん!ってワクワクしました。
これで、体験の部分は終了ですね。
この後、10分休憩が入って検定をしたのですが、、
皆さん意外とスラスラ解答しているみたいでした(^^)
座学した後の、体験の中で身につくようですね!
皆さんで、『金型ポーズ』(工場長発案)(^^)
1月18日(水)18:30~
1月21日(土)13:00~
にもございますので、ぜひ皆さまご検討下さいませ。
参加者の皆様、誠にありがとうございました!
2016年9月30日
9/24(土)に第2弾子ども向けイベントを行いました!
今回のテーマは 「スクラップ(金属)でモノづくり!」
工場見学に行き、
お待ちかね!スクラップでものづくりをして、
最後に、こども金属職人認定クイズ!
めでたく職人に認定され、 「またやりたい!」と最高の笑顔を見せてくれました!!
参加してくださったみなさん、ありがとうございました✨
好評につき、…またイベントを行います^ ^
レベルアップした内容になりなんと
10月15日22日29日の3日でアイデアから製品になる体験となっております!
今回は、「あべのハルカス」さんとのコラボ企画なので、
あなたが作った作品がハルカスで販売されることになります!
詳細は
http://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fabenoharukas.d-kintetsu.co.jp%2Fsp%2Fevent%2F2%2Fsyokunin_kanagata.html&h=mAQHSGp0m
こちらのリンクでご確認くださった上で、ハルカスHPにてご応募お願いいたします!
2016年8月29日
こんにちは!enjoymonoクルーの熊木です。
前回に引き続き実施いたしました、大学生企画のイベント報告です。
今回は、実際の現場で働いている方々をお呼びし、
大人の皆様にもワクワクしていただきました。
金型とプレス機のモデルによる説明の後、
工場見学へと向かいます。
皆さん、興味津々です。
工場見学の後、金型を組み立てるワークショップへと移ります。
図面への色塗りと、金型の組み立てを通じて、
各部品の役割を確認していきます。
「穴を開ける」という簡単な加工に、沢山の部品が必要であり、
驚かれました。
実際に仕上がった金型と、同じものを用いて、
キーホルダーに穴あけを行います。
刻印をすることで、自分オリジナルのキーホルダーを作ることができます!
プロの方々を相手に緊張も致しましたが、
皆さんにワクワクしてもらえ、安心しました。
enjoymonoにご参加いただき。有難う御座いました!
さて、ここで次回のお知らせです。
9月17日に、大人向けの講座を開催いたします。
詳細は、近日発表いたしますので。ご期待ください!
さらに、9月10日24日には、第二弾こども金型職人体験講座を
開催しますので、近日中に公開しますね!
2016年8月16日
こんにちは!enjoymonoクルーの新井晴子です。
先日実施された、大学生企画のイベント報告を行います!
町工場にて金型をはじめ、ものづくりに触れた一日を振り返ります。
まず始めにイベント内容の説明です。
みんな「こども金型職人」になれるでしょうか?
「金型」という言葉を初めて聞く人も多い中、プレス機のモデルを使った中辻金型工業株式会社部長・戸屋加代さんの説明に聞き入ります。
「金型」がどういうものかわかったところで工場見学へ。
初めて見る工場やそこにある機械に子供たちはもちろん、大人の方々も興味津々です。
プレス機を見て「やってみたい!」という子供の発言に、この後みんなにもやってもらうんだよ、と内心ニヤリ。
次はいよいよ金型づくり体験!
目の前に置かれた金属のかたまりと数々の部品に興奮する子供たち。
しかし、図面を見た途端、「何これ?」と不安げな表情に変わります。
まずは図面に書かれた部品に色を塗り、その後実際に照らし合わせながら金型を組み立てていきます。
うまく穴が合わなかったりと苦戦しながらもみんな無事完成しました!
自分で組み立てた金型にご満悦の様子。
次は実際にこの金型を使ってキーホルダーをつくりましょう!
miniプレス機で穴をあけて〜
ヤスリでバリをとって〜
刻印をうって〜
完成!!
みんなそれぞれ素敵なキーホルダーができました。
イベントも終盤へ。
さて、みんなはこども金型職人になれるのでしょうか?
自分の名前が刻印されたメダルに嬉しそうな子供たち。
機械を使って自分たちでバッヂにしてもらいます。
最後にみんなで記念撮影!ありがとうございました!
次回のお知らせです!
次回は8月23日(火)14:00~16:30
場所:中辻金型工業
限定:5組
参加費:3000円(親子1組)
見学の場合もご連絡いただければと思います。
(注)内容は8月6n
参加方法
①保護者の名前
②参加者(お子様の)名前
③参加者のローマ字表記
④参加者の学年
⑤連絡先(メールアドレス)
を記述の上、以下のメールアドレスにご連絡ください。
info.enjoymono@gmail.com
2016年2月20日
今日のイベントには3名の方がお申込みいただいておりましたが
内、2名の方がまさかの発熱・・・・・インフルエンザが大流行しています。
残念ながらご参加いただけませんでした。。。
お2人不参加ということで今日はお1人でのご案内です。
工場見学をしていただいたあと、社食ランチをご一緒しました。
そしてお昼からはワークショップ。
金型図面を解読中・・・・・
図面に合わせて金型を組立てていただきました。
そして完成!!
プレス加工した後、刻印を打刻!
ものづくりにご興味を持たれているだけあってハンマー使いがかなり
お上手でした(*^_^*)
そしてキーホルダーの完成です。
なかなか深い刻印をうっておられました。
10時からスタートした今回の金型工場見学&プレス金型ワークショップ
お一人なので時間が余ってもおかしくなかったのですが
モノづくり大好き女子なゲストだったので
工場見学&講座&ワークショップ&モノづくり談義となり
ちょっと時間オーバーしてしまいました。
金属を取り扱っている工場をご覧になることがないということで
半日楽しんでいただけました。
モノづくりを伝える場所、大切だと思います。
そうお話くださったゲスト様。今後、さまざまなイベントを企画しながら
町工場やモノづくりの事を大人だけではなく子供さんたちにも
お伝えしていけるよう進めていきます。
今日は楽しい時間をありがとうございました!
またお越しくださいませ♪
2016年2月9日
プレス金型作り体験、ワークショップです。
e製造業の会の皆様にプレス金型を組立てていただきました。
まずはじめに金型図面の説明から。
ワークショップでは実際に金型製造現場で使われている図面を見ていただき、
組立てる前に理解してもらうことからスタートです。
皆さん、図面を見ながら部品や金型構造を考えていただいてます。
見たことない図面を解読するのは難しいですね(^^ゞ
図面が理解できたら部品の確認です。
部品と図面をにらめっこしながらあわせておられました。
できた金型でプレス加工をします。
残念ながら写真を撮るの漏れました(・_・;)
プレス加工したキーホルダーにお好きな刻印を打っていただき、
お持ち帰りいただきます。
みなさん、ハンマー使いがお上手でびっくり!
出来たキーホルダーがこちら♪
みなさん初めて作る金型に
「こんなにややこしいと思わんかったなぁ。」
「穴開けるだけやのに金型って大変やなぁ。」
とご存じなかった金型作りを体験いただき、知って頂くことができました。
今のところ、穴あけ型で体験いただいておりますが、今後はそれ以外の工程の
金型も作っていこうと考えていますのでご期待ください♪